宮城県は、東日本大震災で被災した方々が安心して生活できる環境を確保するため、「被災者の生活再建に向けて、直接支援を行う事業(コミュニティ支援、心のケア、教育・子育て支援、保健・福祉)」に対して、助成を行っています。
みやぎ地域復興支援助成金に関しての詳細は、宮城県のホームページ「みやぎ地域復興支援助成金」をご覧ください。
令和4年度みやぎ地域復興支援助成金
補助事業名 |
被災地の未来を創る種をまく 地域住民の交流による仲間創りと地域活力再生事業 |
---|---|
補助事業者 |
一般社団法人WATALIS 代表理事 引地 恵 宮城県亘理郡亘理町字中町22 |
補助事業計画 (1) 目的 |
① 新たな交流機会の創出と仲間創り ② 被災者が主体的に復興と地域創りに貢献できる交流活動 ③ 活動の普及啓発と支援者の獲得による持続可能な仕組み創り |
(2) 内容 |
① ものづくりワークショップ、ものづくりサロン ② 環境保全活動、仲間づくりイベント ③ HPやSNSでの発信、ニュースレターの発行、活動成果の分かち合い |
ものづくりワークショップ
ものづくりサロン
仲間づくりイベント
令和3年度みやぎ地域復興支援助成金
補助事業名 |
被災地の未来を創る種をまく 地域住民の交流をとおした環境保全と地域活力再生事業 |
---|---|
補助事業者 |
一般社団法人WATALIS 代表理事 引地 恵 宮城県亘理郡亘理町字中町22 |
補助事業計画 (1) 目的 |
① 新たな交流機会の創出と仲間づくり ② 活動の普及啓発と支援者の獲得 ③ 活動成果の共有 |
(2) 内容 |
① 里地里山の現状と保全のためのアクションについて学ぶワークショップ、養蜂体験、植栽と手入れ体験、収穫イベント ② HPやSNSでの発信、ニュースレターの発行、冊子の発行 ③ ものづくりワークショップとお茶会(収穫物を素材とした菓子や蜂蜜の試食) |
農作業体験
亘理の自然環境と養蜂を学ぼう
ものづくりワークショップ
自然環境と養蜂を学ぶ
ものづくりワークショップとお茶会
WATALIS友の会通信 19号
植栽と手入れ体験 大豆の種をまきました
養蜂体験 研修レポート
WATALIS友の会通信 20号
養蜂体験 セイヨウミツバチを飼う
植栽と手入れ 枝豆の収穫イベント
WATALIS友の会通信 21号
養蜂体験 みんなで亘理の自然環境と養蜂を学ぼう
亘理を楽しむ ものづくりワークショップとお茶会
WATALIS友の会通信 22号
植栽と手入れ体験 大豆を収穫しました
亘理を楽しむ ものづくりワークショップとお茶会
一般社団法人 WATALIS
〒989-2351
宮城県亘理郡亘理町字中町22番地
TEL:0223-35-7341
E-mail:info@watalis.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から