宮城県共同募金会及び市町村共同募金委員会では、地域に暮らす方々が共にたすけあい、安心して生活を送れるような地域社会づくりをめざして、地域や社会を少しでも良くしようとがんばっているボランティアグループやNPO・市民団体に対し助成を行ないます。
本助成事業は、地域福祉の推進を目的とした社会福祉協議会や民間福祉活動団体が行う先駆性や緊急性の高い地域福祉課題の解決や、住民が主体的に参加する共同募金運動の活性化に向けた新たな取り組みなど、モデル性の高い果敢な活動を推奨することにより、喫緊の地域課題解決の県全体への広がりを目指すとともに、県域助成プログラムの新たな資金ニーズの発見と、共同募金運動の促進につなげることを期するものです。
WATALISは平成30年からこの助成事業の対象となり、手しごとワークショップを開催させていただいております。
宮城県共同募金会助成事業に関しての詳細は、宮城県共同募金会 赤い羽根共同募金のサイトをご覧ください。
令和4年度 参加と協働による新たな地域共生社会づくり支援事業
補助事業名 |
被災地における高齢者の生きがい創出と農地再生事業 |
---|---|
補助事業者 |
一般社団法人WATALIS 代表理事 引地 恵 宮城県亘理郡亘理町字中町22 |
補助事業計画 (1) 目的 |
①高齢者が屋外で安心安全に交流できる場の創出 ②耕作放棄地の利活用による地域活力の再生 ③高齢者が社会と繋がり、生きがいを感じられるようなゆるやかな社会貢献活動の創出 |
(2) 内容 |
耕作放棄地を活用した農業体験 ものづくりワークショップ 作品販売会 |
ボラサポ2 「被災地住民支え合いサポート募金」助成事業
補助事業名 |
被災地域におけるコミュニティ再構築事業 ~笑顔溢れるお茶のみサロンの開設~ |
---|---|
補助事業者 |
一般社団法人WATALIS 代表理事 引地 恵 宮城県亘理郡亘理町字中町22 |
補助事業計画 (1) 目的 |
①被災地における仲間づくりと新たな地域コミュニティの創出 ③仲間づくりを推進し、被災者の心の復興に貢献する。 |
(2) 内容 | コミュニティカフェを会場に「お茶のみサロン」を開設。手芸やゲームなどで交流を深めた後、茶話会で会話を楽しみながら仲間づくりを行い、年の瀬をあたたかな気持ちで過ごすことができる場を提供する。 |
令和3年度 参加と協働による新たな地域共生社会づくり支援事業
補助事業名 |
被災地における高齢者の生きがい創出と農地再生事業 |
---|---|
補助事業者 |
一般社団法人WATALIS 代表理事 引地 恵 宮城県亘理郡亘理町字中町22 |
補助事業計画 (1) 目的 |
①高齢者が屋外で安心安全に交流できる場の創出 ②耕作放棄地の利活用による地域活力の再生 ③高齢者が社会と繋がり、生きがいを感じられるようなゆるやかな社会貢献活動の創出 |
(2) 内容 |
耕作放棄地を活用した農業体験 ものづくりワークショップ 作品販売会 |
自然素材収集と農業体験ワークショップ
自然素材を使おう ものづくりワークショップ
令和2年度 住民力・地域力・福祉力を高める支援事業
心を繋ぐ手しごとワークショップ 防災グッズ作り
平成31年度 住民力・地域力・福祉力を高める支援事業
心を繋ぐ手しごとワークショップ 防災グッズ作り
平成30年度 住民力・地域力・福祉力を高める支援事業
心を繋ぐ手しごとワークショップ 防災グッズ作り
一般社団法人 WATALIS
〒989-2351
宮城県亘理郡亘理町字中町22番地
TEL:0223-35-7341
E-mail:info@watalis.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から